新卒紹介会社を利用する注意点

人材紹介会社では社会人経験が3年以上の人を主に対応してきました。最近は新卒紹介会社として、就活生を取り扱っており、内定がまだ決まっていない学生の助けになっています。就活に相談に乗ったり企業を紹介したりするので、利用者も多いです。またキャリアコンサルタントでは若い世代が活躍するようになり、学生とそれほど年齢が離れていない先輩の意見が聞けるなどメリットがあります。

しかし新卒紹介会社が提案する案件は吟味するようにします。新卒紹介という仕事は、内定者に入社してもらうことが第一なので、強引に入社を進める可能性もあります。キャリアコンサルタントの魅力的な部分しか語らないことがあるので、紹介された会社の口コミや評判が確認しておきます。新卒向けの求人では、大手や有名な企業に人気が集中します。

よって人材を集めたいと苦労するのは中堅の中小企業がほとんどです。先輩たちからの話で「成果主義」という言葉が会社の特徴として出た時は注意します。これは若いうちから大きな仕事を持たせてもらえることをアピールする文言ですが、実際には仕事量が多い分責任もかかり、成果が上げられない人は認められない会社の雰囲気も意味しています。ある程度社会経験があると、すぐに理解できる言葉でも、まだ社会人になっていない学生には分からないことがあります。

新卒紹介はボランティアではなく、会社の利益のために働くので、あくまでも参考にする程度で、自分の目で企業は判断します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする